2025.03.24
「掛け紙で包装をオシャレに!~こえだちゃんとデザインの知識を深めよう12~」
みなさま、こんにちは!
イベント事ならハロウィンが大好き、こえだです!
みなさまは、季節感やイベント事は気にしますでしょうか???
飲食関係を運営している方々はイベント事に特定の食べ物を宣伝したり、
お花に関するお店を運営している方々は季節の植物やイベント事に合わせた色味や種類を使用したりして世間のイベント事に積極的に参加されているかと思われます。
ところで、みなさまはイベント事に参加する際「包装紙もイベント事に合わせて変えたい」なんて思ったことあるのではないでしょうか??
、、、でもわたくし、みなさまの心が読めてしまいますから
「イベントが来るごとに包装紙を変えるのは手間がかかるからちょっとね。。。」
「包装紙の種類を増やすとお金がかかるからなあ。。。」
「包装紙をつくるのはいいけど在庫する場所がないし。。。」
なんて思ったことがあるのではないですか???
でも!!!!
イベントが来る度に包装紙を変えたいですよね、、、、!!!
お客様だって、きっとかわいいと喜んでくれるはず、、、!!!
中身はイベントに沿った立派な商品なのに包装紙だけいつもの包装紙なのも寂しいではありませんか!!!
そこで!こえだが提案するのは掛け紙です!
掛け紙ですと、包装紙よりも包装する難易度が低く、掛け紙自体が比較的小さいため在庫の場所にも困りません!
商品を普段の包装紙から丸ごと着せ替えるのは一苦労しますが、ワンポイントでもおめかしすることで見違えるほど違うのです。
熨斗紙に関する過去のコラムはこちらから↓↓↓↓↓↓
「掛け紙」と「熨斗紙」の違いとは?
掛け紙といえば大抵「熨斗紙」が思い浮かぶかと思いますが、「掛け紙」と「熨斗紙」の違いは一体なんでしょう?
「掛け紙」と「熨斗紙」の違いは「のし」があるか、ないかなんだそうです。
そもそも「のし」というのは熨斗紙の右上にある飾りのこと。

熨斗の紙の中に入っている、細長い黄色いものはあわびを干して押し伸ばしたものを表現しているそうです。(「のしあわび」と呼びます)
「のしあわび」は不老長寿をもたらす食べ物といわれており、お祝い事には欠かせない縁起物として贈られるようになったのだそうです。
「のしあわび」を現物ではなく黄色い紙または、イラストとして簡略化されたのが現在の熨斗になります。
さて、掛け紙と熨斗紙の違いについて理解したところでイベントにまつわる掛け紙の使用例をすこしだけ見てみましょう
1.母の日

母の日というのはアメリカから伝わった文化で、実は日本発祥ではないそうなのです。
熨斗をかけて送るケースはあまり見受けられませんが、かしこまったプレゼントを贈りたいときにはうってつけかもしれません。
例えば、義母に贈るときなんかは、普通の掛け紙よりも熨斗紙がかけてあるプレゼントの方が適切なのかもしれません。
もちろん、実の母に贈る場合やカジュアルな場面でプレゼントを贈る場合には熨斗なしでもマナー違反にはなりません。
商品にカーネーションをあしらった掛け紙をかけてあげるだけで一段と母の日の贈り物らしく素敵に変身するのではないでしょうか
2.敬老の日

敬老の日は1947年に兵庫県で行われた敬老会を開催したのが発祥とされています。
こちらも、母の日同様、熨斗をかけて送るケースはあまり見受けられませんが、お年寄りを敬い、感謝の気持ちを伝え、長寿をお祝いする日ですから、熨斗を使用する場合は、蝶結びの紅白や金銀の水引のデザインが最適です。
また、カジュアルにデザインするとすれば長寿を表す「亀」や「鶴」のイラストを用いてお祝いの気持ちを表現するのがよいかもしれません。
3.誕生日

こちらは他のイベントと比較して、常設できるのでとてもおすすめです。
熨斗をかけて送る際には、紅白の水引で蝶結びのデザインが最適です。
また、掛け紙ですと、お花をあしらってデザインを施してみたり、カラフルに彩ってみたりしてお祝いの表現をするのがよいかもしれません。
掛け紙も選択肢のひとつに。
いかがだったでしょうか?
このように、小さなイベント事に対して熨斗紙や掛け紙を作ることで、在庫の場所や包装の方法に困ることなくイベントの波に乗ることができるのです!
包装紙も立派なマーケティングの一環ですから、包装方法の取捨選択を行いながら
色々な方法を試してみてはいかがでしょうか。
もしその中に「掛け紙」という選択肢があるのなら、ぜひ一度私たちにご相談くださいませ。
(文 藤木 柚稀)
藤木柚稀
見た目は華奢で、通称こえだちゃんと呼ばれるも心は大木(たいぼく)
持ち前の明るさとガッツでお客様をハピネスにする特技を持つ
舞浜で犬も歩けば、こえだに当たるという程のディズニー信奉者
趣味はディズニー、カメラ、楽器演奏、一人旅。
我が社の最年少ニューフェイス