03-5811-60329:00~18:00(土日祝を除く)

sales-housoushi@tokyo-usugami-p.jp メール24時間受付中

お問い合わせボタン運営会社:カワセ印刷(株)

03-5811-60329:00~18:00(土日祝を除く)

sales-housoushi@tokyo-usugami-p.jpメール24時間受付中

お問い合わせボタン運営会社:カワセ印刷(株)

見積り依頼 お問い合わせ

2025.05.08

「SDGsに大貢献!包装紙でブックカバー作成してみた!~こえだちゃんとリメイクの知識を深めよう14~」

みなさまこんにちは!こえだです!

なんと!本日でこえだちゃんシリーズ01を投稿してから1年が経ちました!!

なんだか早かったような遅かったような、、

これからも変わらず投稿してまいりますので何卒よろしくお願い申し上げます!

今回は1年記念ということで特別編です!

包装紙としての役割を果たしたあとは?

やはりいつみても包装紙は素敵なデザインばかり。

みなさまがたくさん悩んで作り出したデザインはその商品の顔としてさらにはお店の顔として現在も陳列棚に並んでいるわけなのです。

それなのに、包装紙は包装としての役割を果たした後、そのまま捨てられてしまうのが現実です、、、

現代では、「SDGs」の取り組みが注目されていますが、個人でもなにかできることはないかと探してみました!

SDGsに貢献!こえだちゃんと包装紙リメイク!

わたくし最近、本を読むことに没頭する日々を送っているのですが、やはり本の表紙は汚したくないもので、出先に持っていくのをすこし懸念してしまいます、、、

そこで役に立ってくるのが、ブックカバーなわけですがやっぱり持ち物はおしゃれでありたいではないですか。

そこで思いついてしまったのです!

包装紙をリメイクしてブックカバーにしてしまえばお気に入りの包装紙を再利用ができるのではと!!!

これだったらSDGs的にも「使う責任」として素敵な取り組みになるはずです!

それでは早速、包装紙をブックカバーへとリメイクしていきましょう!

包装紙をブックカバーにリメイク!

〈準備するもの〉

・お気に入りの包装紙

・ハサミ

・シャーペン(印をつけるのに使用するので消せるものにしましょう)

※今回は見やすくするために赤いペンで印をつけています。

①本の大きさに沿ってペンで形をとり、それを基に本の上下左右からそれぞれ約4、5cmの余裕をもたせた大きさに断裁します。

もちろん、本の厚みもあるのでそれも忘れずに横幅を決定してください

②上と下を本の大きさに合わせて折ります

③左右の紙の端を合わせます

④本の端に合わせて跡をつけ、その跡に沿って折ります。

⑤完成!!!!!!

包装紙でもSDGsに大貢献

なんて簡単なのでしょう!

あっという間にできてしまいました~!

これで役目を果たした包装紙もブックカバーとしての役目がはじまるのです!

これなら誰でも簡単に作れるのでおすすめです!

さらには包装紙をリメイクしてみてはいかがですか??とお客様にも提案することができます!

ご自身でリメイクするのも良し!商材として取り入れるのも良し!

お気に入りの包装紙を捨てずに済み、リサイクルとして行動に起こせるので一石二鳥!

包装紙を作る身としても他の方法で活用されるととても幸せです!

わたくしはこれからも積極的に包装紙の魅力を広げて参りたいと思います!

(文・写真 藤木 柚稀)

藤木柚稀

見た目は華奢で、通称こえだちゃんと呼ばれるも心は大木(たいぼく)

持ち前の明るさとガッツでお客様をハピネスにする特技を持つ

舞浜で犬も歩けば、こえだに当たるという程のディズニー信奉者

趣味はディズニー、カメラ、楽器演奏、一人旅。

我が社の最年少ニューフェイス